明日は河合の早慶模試ですが、早慶に関する情報をほとんど知りません。
東工大系の試験は大分手順を把握してきているのですが、やはり知らないタイプの試験だと不安になります。
制限時間からすると駿台全国模試のような感覚で受ければ良いでしょうか。東工大模試と比べると本当に時間が短くて助かります。
時間割
数 学
9:30~11:30(120)
英 語
12:30~14:00(90)
理科(1科目め)
14:10~15:10(60)
理科(2科目め)
15:15~16:15(60)
空 間 表 現 ←何となく受けてみます。
16:20~18:20(120)
15日の勉強記録
英語:英作文:第7章 英単語:必修編(1)終了
数学:例題〜70、練習〜111(2次曲線と媒介変数表示終了)
物理:5(力学)、35(コンデンサー)
それとAO試験の志望理由書の内容を練っていました。あと2、3回練ってから清書にうつります。
0 件のコメント:
コメントを投稿